【システム連携】回答者様から「回答できない」など問合せが来た場合

フォローする

システム連携を利用している際、回答者様から「回答できない」など問合せが来た場合、
画面の表示内容によって要因・対処方法が異なります。

以下、一例となりますが、ご参考にしてください。


<目次>

【1】回答用URLにアクセスすると「申し訳ございません、このアンケートは終了しました。」と表示される
【2】回答用URLにアクセスすると「ご協力ありがとうございました」と表示される
【3】回答用URLにアクセスすると「お探しのページが見つかりません。404 not found」と表示される
【4】回答用URLにアクセスすると「URLが正しくありません。入力したURLが誤っている可能性があります。」と表示される


 【1】回答用URLにアクセスすると「申し訳ございません。このアンケートは終了しました。」と表示される

______________.png

<要因、対処方法>
アンケートのステータスが「終了」となっている
⇒ステータスを「回収中」に変更してアクセスをお試しください。操作方法はこちら
※プルダウンを「終了」へ切り替えたか、
設定いただいた締め切り数・締め切り日時に到達して自動で「終了」となったことが考えられます。

 


【2】回答用URLにアクセスすると「ご協力ありがとうございました」と表示される

____.png

<要因、対処方法>

●回答済みのユーザーIDが付与されたURLにアクセスしている
※前提としてシステム連携の設定画面より
「1つのユーザーIDから1回だけしか回答できなくする」設定が行われている
⇒別のユーザーIDを付与したURLにてご回答ください。

●同じアンケートに回答したことがある
※回答クリアやアンケート内容を編集した場合もすでに回答済の状態となります。
⇒ブラウザの設定よりCookie情報を削除していただくか、別ブラウザよりご回答ください。

 


【3】回答用URLにアクセスすると「お探しのページが見つかりません。404 not found」と表示される

mceclip0.png

<要因、対処方法>
システム連携を設定せずに、回答URLへ「?id=●●」を付与している
⇒「回答者のユーザーIDをアンケート結果に追加」にチェックを入れてください。

 詳細URL:https://help.questant.jp/hc/ja/articles/201464526
 ┗「▼手順イメージ」の「2.Questantのアンケート告知画面でシステム連携をONにする」


●回答用URLに誤りがある
⇒該当アンケートの告知画面(手紙アイコン)を開き、「正しい回答用URL」を確認してください。
該当箇所はこちらの⑤です。

 


【4】回答用URLにアクセスすると「URLが正しくありません。入力したURLが誤っている可能性があります。」と表示される


回答画面.png


<要因、対処方法>

●ユーザーIDに禁則文字*が含まれている
*ユーザーIDの禁則文字:全角文字、スペース、タブ、&、#、%、/
(NG例)https://questant.jp/q/××××?id=%111(%が入っている)
     https://questant.jp/q/××××?id=111(111が全角になっている) など
⇒半角英数字のみにしてアクセスをお試しください。

●回答者様側でユーザーIDを削除してアクセスを試している
※前提としてシステム連携の設定画面より
「ユーザーIDが取得できない回答者は回答できなくする」設定が行われている場合
⇒ユーザーIDは削除せず、アクセスをお試しください。


<補足情報>
こちらのエラーの場合、回答URL末尾が「/incorrect-url」に自動変換されます。
(例)https://questant.jp/q/××××/incorrect-url


このページの先頭へ

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント