システム連携を利用している際、回答者様から「回答できない」など問合せが来た場合、
画面の表示内容によって要因・対処方法が異なります。
以下、一例となりますが、ご参考ください。
<目次>
【1】回答用URLにアクセスすると「申し訳ございません、このアンケートは終了しました」と表示される
【2】回答用URLにアクセスすると「ご協力ありがとうございました」と表示される
【1】回答用URLにアクセスすると「申し訳ございません、このアンケートは終了しました」と表示される
アンケートステータスが「終了」となっていない状態で
上記画面が表示される場合は、以下要因が考えられます。
アンケートステータスについてはこちら
<要因、対処方法>
●ユーザーIDに全角やスペースなどが含まれている
(NG例)https://questant.jp/q/××××?id=111(111が全角になっている) など
⇒全角、スペースなどない状態でアクセスをお試しください。
●ユーザーIDに禁則文字や記号が含まれている
(NG例)https://questant.jp/q/××××?id=%111 など
⇒半角英数字のみにしてアクセスをお試しください。
※ユーザーIDの禁則文字: スペース、タブ、&、#、%、/
●回答者様側でユーザーIDを削除してアクセスを試している
※前提としてシステム連携の設定画面より
「ユーザーIDが取得できない回答者は回答できなくする」設定が行われている
⇒ユーザーIDは削除せず、アクセスをお試しください。
【2】回答用URLにアクセスすると「ご協力ありがとうございました」と表示される
<要因、対処方法>
●回答済みのユーザーIDが付与されたURLにアクセスしている
※前提としてシステム連携の設定画面より
「1つのユーザーIDから1回だけしか回答できなくする」設定が行われている
⇒別のユーザーIDを付与したURLにてご回答ください。
●同じアンケートに回答したことがある
※回答クリアやアンケート内容を編集した場合もすでに回答済の状態となります。
⇒ブラウザの設定よりCookie情報を削除していただくか、別ブラウザよりご回答ください。
コメント