進行状況バーの表示形式

フォローする

回答画面の進行状況バーは「番号表示する%表示する表示しない」から選択できます。

<目次>
1.各表示形式のイメージ
2.表示形式の変更手順
3.Q&A

 


1.各表示形式のイメージ



________-1-2.png


2.表示形式の変更手順



①アンケート編集画面で「デザインオプション」を押します。
_____1.PNG

②「進行状況バー」をラジオボタンから選択します。
_______4.png

③「保存する」を押します。
_____3.PNG

 


3.Q&A



Q 各表示形式の使い分け方を教えてください。
A 一例となりますが、以下のように使い分けるのはいかがでしょうか。

 ●ロジック設定を使用したアンケート :%表示
 ●短いアンケート          :表示しない
 ●その他              :番号表示


Q 進行状況バーの「番号」や「%」が進むタイミングを教えてください。
A 以下、質問形式ごとにご確認ください。

 ●ラジオボタン/スケール/プルダウン
  選択肢を選んだタイミング
 ●テキストボックス
  入力を開始したタイミング
 ●ランキング
  どれか1つの選択肢を順位に当てはめたタイミング
 ●チェックボックス/マトリックス
  どれか1つの選択肢を選んだタイミング
 ●画像投稿
  画像を投稿したタイミング


Q 進行状況バーが一気に進む理由を教えてください。
A 「未回答の設問」や「スキップなどのロジック設定によって表示されなかった設問」があると、次に回答する設問でそれらの分もまとめて反映される仕様となっているためです。


Q 「説明文/画像/動画」を閲覧すると、進行状況バーが進みますか?
A いいえ。
これらの項目は質問数にカウントされず、閲覧しても進行状況バーは進みません。



 このページの先頭へ 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント