【機能改善】アンケート結果画面シェア先にも「回答数・アクセス数・デバイスのグラフ」が表示されるようになりました

フォローする

2022年2月4日、アンケート結果画面シェア先にも「回答数・アクセス数・デバイスのグラフ」が表示されるようになりました。

 

※2022年2月3日以前に発行した「アンケート結果画面のシェアURL先」には「回答数・アクセス数・デバイスのグラフ」は表示されません。表示したい場合は、新規にシェアURLを発行してください。

 

<アンケート結果画面シェアとは?>

アンケートの回答結果画面を関係者にシェア(共有)することができる機能です。シェア先でもリアルタイムに回答結果が反映されます。 回答結果をデータでダウンロードして関係者に展開する必要がないため、手間なく簡単に共有できます。

 

<シェア先に表示されるようになったグラフ>

・「回答数・アクセス数」の総数と推移グラフ

・「回答デバイス」の内訳円グラフ

・「アクセスデバイス」の内訳円グラフ

 

<アンケート結果画面シェア先の見た目>

SnapCrab_NoName_2022-1-21_13-9-22_No-00.png

 

<「回答数・アクセス数・デバイスのグラフ」をシェア先に表示したくない場合>

グラフを『非表示』としたうえで、シェアURLを発行する画面で『グラフカラー変更やフィルタを反映した【現在の状態】でシェア』ボタンを選択してURLを発行してください。

 


下記の記事も併せてご参照ください

アンケート結果のシェア(共有)
アンケート結果画面の見方

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント