結果グラフの表示設定を変更する

フォローする

結果画面では、グラフの表示設定を変更できます。

■サンプル画面
https://questant.jp/s/faq_grafh

①グラフタイプを変更します。
②選択肢の並び順を変更します。
③選択肢の「表示/非表示」を切り替えます。
④グラフ・元データ・凡例の「表示/非表示」を切り替えたり、 
 データラベル(N・%)の表示を設定します。グラフごとに設定が必要です。

mceclip0.png

 


グラフタイプについて

横棒、縦棒、ドーナツ、円、横帯、ヒト型、キューブ型の7種類から選べます。

______.png

 

 


よくある質問

 

 

Q. グラフに選択肢名が一部しか表示されません。 
どのようにしたら全文表示されるようになりますか?
A. 現在のグラフタイプで選択肢名が省略されてしまう場合、全文を表示する事は出来ません。
以下、2つの方法をご一考ください。

  
①グラフタイプを変更する 
※例えば、円グラフや縦棒グラフよりも、 
横帯グラフ、ヒト型グラフの方が多くの文字数が表示される仕様となっております。

②アンケートを編集し、選択肢名を短くする
 
②のご留意点>

・該当選択肢にて質問分岐設定されている場合、編集することにより設定が解除されます。

・編集後に回答する方は、編集後の選択肢名で回答する事となります。

Q. 質問によって表示されないグラフタイプがあります。
なぜですか?
A. 円グラフなどは単一回答の場合のみ、表示されます。
※パーセンテージの合計値が100%となっている必要があるためです。
複数回答の場合、合計値が100%とならないため、
円グラフは表示されない仕様となります。


このページの先頭へ


こちらの記事もご参照ください

グラフカラー変更
アンケート結果画面の見方
結果グラフの表示設定を保存する
グラフ画像のダウンロード
クロス集計
フィルタ

 

この記事は役に立ちましたか?
2人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント