アンケート結果画面のURLを発行して、関係者にシェア(共有)できます。
シェアする画面にはパスワードが設定できます。
なお、シェア用のURLでの閲覧も、リアルタイムの結果が反映されます。
[サンプル画面] *パスワードは設定されておりません。
設定方法は次の通りです。
<手順>
①アンケート結果画面内、左上から3番目のシェアアイコンを押下します。
②「新しくシェアする」を押下します。
③(必要に応じて)シェア用のURLを編集します。
④シェアを行う画面を選択します。
・グラフカラー変更やフィルタを反映していない【初期状態】でシェア
・グラフカラー変更やフィルタを反映した【現在の状態】でシェア
⑤(必要に応じて)パスワードの設定を行います。
⑥パスワードの設定を行う場合、パスワードを入力します。
⑦テキストボックスの回答の公開/非公開を設定します。
※初期設定は非公開となっております。
⑧右下「追加する」を押下します。
⑨発行されたシェア用のURLです。URLにアクセスするとシェア用の結果画面が表示されます。
⑩シェア用のURLからの結果表示を公開中/非公開 に切り替えることができます。
※2022年2月3日以前に発行した「アンケート結果画面のシェアURL先」には「回答数・アクセス数・デバイスのグラフ」は表示されません。表示したい場合は、新規にシェアURLを発行してください。
▼よくある質問
Q. シェア先で表示させたくない質問があるのですが・・・
A. その質問を[非表示]としたうえで、シェアURLを発行する画面で『グラフカラー変更やフィルタを反映した【現在の状態】でシェア』ボタンを選択してURLを発行してください。シェア先では[非表示]の質問を[表示]に変更できない状態となります。
Q. 「回答数・アクセス数・デバイスのグラフ」をシェア先で表示させたくないのですが・・・
A. グラフを[非表示]としたうえで、シェアURLを発行する画面で『グラフカラー変更やフィルタを反映した【現在の状態】でシェア』ボタンを選択してURLを発行してください。シェア先では[非表示]のグラフを[表示]に変更できない状態となります。
Q. シェア先でテキストボックスの回答が表示されないのですが・・・
A. [テキストボックスの回答を公開しない]のチェックを外したうえで、再度シェア用URLを発行してください。※テキストボックスには個人情報が含まれる可能性があるため、初期値では回答を公開しない設定となっています。
Q. シェア用URLを編集したいです。
A. URLを編集したり削除することは出来ません。再度新しいURLを発行しなおしてください。
Q. 個人回答画面をシェア(共有)したいです。
A. 申し訳ございません。個人回答につきましてはシェアできない仕様となっております。
コメント