回答グループの機能概要と、追加手順について説明します。
回答グループ機能はひとつのアンケートで複数回答URLを発行できます。
別々のURLでアンケートを実施することにより、全体の回答結果はもちろん、グループごとの回答結果も見ることができます。
例えば店舗ごとや月ごとでURLを分けることにより、「全体の集計結果も見たいがグループごとの結果を見比べたい」という場面でご活用いただけます。
この機能を利用できるプラン
「アドホック」申込でも利用可能です。(付属機能)
▼機能概要
回答グループ機能は1つのアンケートで複数のURLを発行することができる機能です。
URLを分けてアンケートを実施すると、回答グループ情報からどのグループの回答者なのか判別できます。
Point ダウンロードした結果データからだけでなく、フィルタやクロス集計を行うことにより、アンケート結果画面上でも回答グループごとの集計結果を確認できます。
|
▼追加手順
①マイアンケートページより、該当のアンケートのメールアイコン(告知)をクリックします。
②告知ページ下部にある「新しい回答グループを追加」をクリックします。
※回答グループ数や回答数などが多い場合、
動作が遅くなる/クイッククロスデータが正常に生成されない、などのエラーが発生する可能性があります。
▼URLの画面表示を切り替える手順
各回答グループの「URLの表示・編集」や、「告知方法の選択」を行うには該当の回答グループの編集ボタン(鉛筆マーク)をクリックしてください。
※以下の画像では、「回答グループ2」を例としています。
▼以下は必要に応じて設定できます。
③該当の回答グループ名を編集します。
※ファイル等からコピー&ペーストはせず、直接ご入力ください。
④該当の回答グループのステータスを 回収中/終了 に切り替えます。
⑤該当の回答グループの回答開始日時を設定します。
⑥該当の回答グループの回答締め切り数を設定します。
⑦該当の回答グループの回答締め切り日時を設定します。
⑧該当の回答グループの[アンケートURLを編集]します。
⑨該当の回答グループで、既に集まっている回答をクリア(削除)します。
⑩該当の回答グループを削除します。
※削除したデータは復元することができませんのでご注意ください。
<質問分岐の条件で回答グループが利用可能です>
質問を表示する条件として、回答グループを利用することが可能です。
「Q2については一部の回答グループにだけ表示したい」といったことができます。
質問分岐の設定についてはこちら
▼こちらの記事も併せてご参照ください
コメント