アンケート告知(配信)方法

フォローする

アンケートが完成すると回答用URLが発行されます。このURLはコピーして自由に告知いただけます。
Questantの機能①~⑤を使って告知することも可能です。各機能についてはページ下部をご確認ください。

mceclip3.png




【1】回答者を自分で集める

①メール
入力したメールアドレスにアンケートを一斉送信できます。
※各プラン毎に、1日あたりの配信上限があります。詳しくはこちら
【利用例】:回答に協力してくれる方に対して、
アンケートURLを記載したメールを配信・回答依頼する。

②QRコード
アンケートURLをQRコードに変換できます。
【利用例】:変換したQRコードをダウンロードし、印字したものを配布/掲示して回答依頼する。

③SNS
facebook、Twitterと連携してアンケートURLを投稿できます。
【利用例】:投稿やツイートにリンクを貼って回答依頼する。

④Webページ (iframe/リンク/ポップアップ)
Webページにリンクを設置したり、組み込んだりするためのHTMLコードが発行できます。
※1ページに複数のHTMLコードを埋め込むことはできません。

表示サイズを設定したうえでコード発行が可能です。

mceclip0.png


【利用例】:(ブログなど、運営しているWebページがある場合)Webページの訪問者に
回答依頼する。(下記画像参照)


FAQ____.PNG

 

【2】回答者をQuestantが集める
通常プラン(年払い)以上にてご契約いただくと別料金で利用できます。

調査会社モニタ

調査会社モニタ(GMOリサーチ運営の「Japan Cloud Panel」)にアンケートを配信して
回答者を集めることができます。

この記事は役に立ちましたか?
4人中2人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント