回答受付メール(サンクスメール)の送信

フォローする

回答者がアンケート回答時に入力したメールアドレス宛に、回答受付メール(サンクスメール)を自動で送信することができます。

この機能を利用できるプラン                           >>料金プランについて
annual__.png
アドホック」申込でも利用可能です。(付属機能)

 

<目次>
1. 設定手順
2. 設定時に表示される回答画面
3. 回答者に送信されるメール文例
4. ご注意点
5. 補足

 


1.設定手順

[終了ページオプション]より、「回答者へ回答受付メールを送信」を押下します。
_.png

②「回答者へ回答受付メールを送信する」にチェックを入れます。
_.png

③必要に応じて、以下の項目のチェックボックスにチェックを入れます。
・メールアドレス入力画面でメールアドレスの入力を必須にする(回答者全員に送信)
・回答一覧URLをメール本文に挿入可能にする
┗終了ページオプションで「送信後に回答一覧と結果を表示」をONにしている場合のみ選択が可能です。
_.png

④必要に応じて以下のテキストを修正します。
・メールアドレス入力画面の表示メッセージ
・メールタイトル
・メール本文(メール本文内に{アンケート名}/{回答一覧URL}のタグを差し込めます。実際のメールの見え方は本ページ▼3.をご覧ください。)
※{回答一覧URL}のタグは、手順③で「回答一覧URLをメール本文に挿入可能にする」をONにしている場合のみ挿入することが可能です。
⑤右下の「設定する」を押下します。__.png

このページの先頭へ


2.設定時に表示される回答画面

____.png

・コピー&ペーストでのメールアドレス入力はできません。
・メールアドレスが誤っていても、回答を完了(「送信」ボタンを押下)することは可能で、回答データは格納されます。しかしながら、
回答者が回答受付メールを受信することはできません。 

このページの先頭へ


3.実際に回答者に送信されるメールの例

___.png

※受信メールのイメージは、実際の回答用URLから回答してご確認ください。プレビュー機能はございません。
※送信元のメールアドレスは「send_only@questant.jp」となります。変更はできません。
設定手順④の「メール本文」で記載いただいた内容が送信されます。

このページの先頭へ


4.ご注意点

・回答数が1以上集まったアンケートでは、「回答者へ回答受付メールを送信」の設定を変更・追加・削除することができません。メール本文の変更もできません。
回答数が1以上集まったアンケートの修正についてはこちら

・「回答一覧URLをメール本文に挿入可能にする」にチェックを入れているとき、「送信後に回答一覧と結果を表示」のチェックを外すと(以下a.)、「回答一覧URLをメール本文に挿入可能にする」のチェックも自動で外れます(以下b.)。
※メール本文内に{回答一覧URL}のタグが挿入されている場合でも、回答一覧URLが表示されなくなります。

__.png

・「回答者へ回答受付メールを送信」を設定しているアンケートで、回答者をQuestantが集める(GMOリサーチ)サービスをお申込みいただくことはできません。

このページの先頭へ


5.補足

・回答者が入力したメールアドレスは、ローデータ/ラベルデータ/集計ソフト用データにてダウンロードできます。
・回答が集中している場合、回答受付メールの受信までにタイムラグが発生する可能性があります。

このページの先頭へ

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント